フリーランス美容師のお話し

フリーランス美容師が様々なお役立ち情報を発信します!

あなたに合う垢抜け前髪の作り方はどれ?作り方とポイントを【現役美容師がレクチャー】

あなたに合う垢抜け前髪の作り方はどれ?作り方とポイントを【現役美容師がレクチャー】

 

  f:id:hikariharemake:20200519143703j:plain

▶︎今回は垢抜け前髪の作り方のお話しです!

ご自身で出来る方法と美容室に行かないと出来ない方法どちらもお話しします。

あなたに合う垢抜け前髪の作り方をぜひ見つけて下さい。

 


 

▶︎本記事の内容

  • 垢抜け前髪の作り方について
  • 作り方は3つある
  • 美容師さんへのオーダー方法
  • 垢抜け前髪を作る時に合わせてするべき事【重要】

 

▶︎記事の信頼性 


現役美容師歴11年目の私が最近人気の垢抜け前髪についてわかりやすくお話ししていきます!
美容師さんになんて伝えたら良いかわからない方なども参考に出来る内容となっています!

3分で読めるのでスキマ時間に読んでみて下さい♩
 

 

女性にとってとても重要な役割を果たす前髪。

ですが、だんだんとマンネリ化してきませんか?

季節の変わり目は特に変化を求めたくなると思います!

そんな時にぴったりな垢抜け前髪の作り方を現役美容師がレクチャーします!

 

垢抜け前髪の作り方について

「垢抜け」その言葉自体は良く耳にするのではないでしょうか。

雑誌やテレビ、様々な媒体でお洒落な物(ヘアスタイル・ファッションなど)を表す時に用いられる事がほとんどです。

 

「垢抜けたいけどどうやったらそうなれるのかわからない。」

今回はそういったお悩みを解決致します!

 

「垢抜け」に関しては時代や流行りによって少しづつ変化するものです。

最近の「垢抜け」のポイントは「前髪」です。

前髪が少し軽く透け感があり前髪のスキマからおでこや眉毛が見えている、そんな前髪です。

少し前にシースルーバングが大流行しましたが、最近の垢抜け前髪はシースルーバングから派生したかのような特徴があります。

シースルーバングに少し外側に流れを作るような、真ん中部分がシースルーめで両側は真ん中よりも少し量が多いイメージです。

f:id:hikariharemake:20200519152032j:plain

 

では、このような垢抜け前髪はどうやって作れるのでしょうか。

 

 

 

作り方は3つある。

垢抜け前髪を作ろうと思った時に、切り方だけでは垢抜け前髪にはなりません。

もちろん切り方も大切ですがそれに加えて3つの方法の内どれかを取り入れて下さい。

あなたに合う方法はどれでしょうか?

  • コテ巻きで作る
  • パーマで作る
  • インナーカラーで作る   

 

 


▶︎コテ巻きで作る

これはご自身で出来る方法です。

尚且つ、巻かなければ垢抜け前髪ではなくナチュラルな前髪になります。

日によって前髪を使い分けたい方にオススメです!

(プライベートでは垢抜け前髪、お仕事の時はナチュラル前髪、など)

 

巻き方も2つのポイントを抑えて巻けば簡単です!

f:id:hikariharemake:20200519153912j:plain

イラストの前髪の赤の部分(真ん中)は毛先だけ緩やかなカールをつけます。(カールの強さはJカールくらいです。)

 

次に青の部分(両端)は毛先を横にに流すように巻きます。

 

その後に手でほぐして真ん中と両端を少し馴染ませながら、毛流れは巻き方と同様で真ん中は真下へ、両端は横に流すようにします。

すると自然と真ん中がシースルーバングぎみで両側は、横の髪と馴染む流れになります。 

 

 


▶︎パーマで作る

コテで巻いたように、前髪をパーマかけて垢抜け前髪を作る事も可能です!

ただし自分では出来ないので美容院に行って美容師さんにしてもらって下さい♩

 

パーマで垢抜け前髪を作るとコテで巻いたりの手間がないので朝がとても楽です!

自分でスタイリングするのが苦手な方にオススメです!

 

 


▶︎インナーカラーで作る

今、前髪にインナーカラーをするのが人気です!

前髪にインナーカラーをしているだけで特にきちんとスタイリングをしなくても垢抜け前髪になります!

こちらも自分でするには難しいので美容師さんにしてもらうのをオススメします!

 

少し個性のある垢抜け前髪にしたい方にオススメです!

 

 

美容師さんへのオーダー方法

美容師さんへ垢抜け前髪をオーダーしたい時になんて説明したら良いかわからなかったり、上手く伝えられなくて思ってたのと違うようになってしまう可能性もあると思います。

 

そこで!!

垢抜け前髪を作るときに失敗しないようにする為の美容師さんへのオーダー方法!

 

■写真を持っていく(スマホの写メでOK)

■スタイリングの方法を必ず聞く

 

この2つがポイントです!

まず、1つ目の「写真を持っていく」

これに関してはもう間違いなく失敗を減らせます!

言葉で伝えるのは難しいと思うので目で見て確認出来る物があるとわかりやすいです!

 

そして2つ目の「スタイリングの方法を必ず聞く」

その写真の垢抜け前髪が自分で出来るか否か、ご自宅で毎日スタイリングするのは自分自身です。

先にスタイリング方法を聞いて、出来そうだなと思ったらやってみる方が失敗はしないです。

聞いてみてもし難しそうであれば、パーマをかけるであったり対処法が色々変わってくると思います。

 

 


スタイリングの方法に関しては、お客様側から聞かれる前に美容師がきちんとカウンセリングの際に伝えるべき事項であり、そこからその方に合わせた方法をご提案するべきだと思うのですが、お客様からの失敗例を聞くと案外聞けていない美容師さんもいるんだなと知ったので、失敗を防ぐ為には自分から聞くのも1つの策だと思います。
 

 



垢抜け前髪を作る時に合わせてするべき事【重要】

「垢抜け前髪になれた!よしオッケー!」

これで終わるのは間違いです!!

 

前髪を良い感じにしたからといっても油断は禁物です!

忘れてはいけないポイント!!

 

それは眉毛です!

 

 

垢抜け前髪になった後、見えるものはなんでしょう?

最初に少しお伝えした通り、そうです。

おでこと眉毛です!

 

垢抜け前髪になるとシースルー風になるので前髪の隙間から眉が見えます。

そうなると眉もきちんとしないといけません。

 

大体の方は元々眉を整えているとは思うのですが、整えるだけで大丈夫でしょうか?

せっかく垢抜け前髪になったのならば眉も垢抜けさけましょう!!

 

 

 

垢抜け眉になる為にとっても簡単でとっても重要なポイント。

それは「眉の色」です。

 

髪色に合わせて眉の色も変えましょう!

 

眉ペンやパウダーで色を少し雰囲気に変化をつけるのも良いですが、一番ベストなのは眉カラーもしくは、眉マスカラで眉根本の色味を大きく変化させる事です。

 

 

 

これだけで本当に垢抜けます!オススメです!

 

 

 

眉カラーでしたら眉が伸びてくるまで、朝のメイクがとっても楽になるので時短メイクになり、オススメです!

ですが日によって変えたい方や急に眉カラーをするのは勇気がいる方は眉マスカラの方がオススメです!

 

 


 

前髪ってとっても重要ですよね。

一日の気分が決まる1つでもあると思います。

あなたに合う垢抜け前髪の作り方は見つけれたでしょうか?

少しでもお役に立てたら嬉しいです! 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事が良かったなと思った方はブックマーク・読者登録よろしくお願い致します!!

 

ヘアスタイルと髪質に合わせた流さないトリートメントの選び方!美容師がレクチャーします!

ヘアスタイルと髪質に合わせた流さないトリートメントの選び方!

f:id:hikariharemake:20200518194016j:plain

 

▶︎今回は洗い流さないトリートメントの選び方をレクチャーしたいと思います!

 


 

最近お客様とお話ししていて洗い流さないトリートメントの話になりました。

その方は少し硬めの髪質でショートボブくらいの髪の長さ、そして長年パーマはせずにサラッとしたストレートヘアでした。

 

ですがその日はイメージチェンジをしたい!と数年ぶりのパーマをする事に!

 

とっても良い感じにパーマがかかり、乾かしながら、乾かし方やスタイリング方法についてのお話をさせて頂いていました。

その時に洗い流さないトリートメントのお話しになり、

お客様から「え!?そうなの!?」と驚きの声が…。

 

 

 


 

洗い流さないトリートメントはヘアスタイルによって使い分ける!

 

そのお客様はご自宅で使う洗い流さないトリートメントをずっとオイルタイプを使用されていたとの事でした。

ですが、パーマをかけさて頂いたその日、私はクリームタイプの洗い流さないトリートメントをオススメさせて頂いたのです。

 

 

なぜでしょう??

>>実はパーマをかけると髪が乾燥しやすくなります。

ですのでオイルタイプよりも保湿力に優れたクリームタイプがオススメなのです!

 

 

 

という事は、オイルタイプよりもクリームタイプの方が効果も優れているの?

 

 

必ずしもそうとは限りません。

 

 

 


 

洗い流さないトリートメントのタイプ別特徴

  

■オイルタイプ…

(艶が出やすい・コーティングに優れている・まとまりやすい・重めの質感の物が多い)


■クリームタイプ…

(保湿力が高い・内部補修力に優れている・柔らかい質感に仕上がる・重すぎず軽すぎずの質感)


■ミストタイプ…

(補水力が高い・浸透力が高い・ふんわり感をキープしやすい・軽めの質感)

 

例外もありますが大体はこのような特徴があります。

 

 

 

では、この特徴が合いやすい

ヘアスタイル・髪質を分類してみると…

 

■オイルタイプ…

(ロング〜ミディアムヘア・ストレートヘア(アイロン)・艶重視のヘアスタイル・硬毛)


■クリームタイプ…

(ロング〜ショートヘア・ストレートヘア(ブロー)・ウェーブヘア・乾燥しやすい髪・普通毛・広がりやすい髪)


■ミストタイプ…

(ショートヘア・ストレートヘア(ブロー)・ウェーブヘア・軟毛・細い髪質)

 

こちらももちろん例外はありますがこのように分類出来ます。

 

 

ですので最初にお話ししていたお客様の場合だと、元々の髪質が硬め、ストレートヘアという点ではオイルタイプはバッチリでしたが、パーマをかけた事によりヘアスタイルがガラっと変わりました!

 

という事はそのヘアスタイルに合わせた洗い流さないトリートメントの種類に変えた方がより髪の毛の為にもスタイリングのしやすさの為にもオススメなのです!

 

 

 


 

実は、細かく分類すると分類パターンはまだまだある。

 

先ほどの分類は一般的に大まかに分類しました。

髪質、ヘアスタイルはそれぞれ異なります。

ですのでよりそれぞれの方に合わせた選び方をするとなると分類パターンがいくつもあります。

 

多くなりすぎると逆にわからなくなると思うので、わかりやすく代表の分類だけお話しさせて頂きました。

 

 

ご自分で洗い流さないトリートメントのタイプを選ぶ時の参考にして頂けたらと思います!

 

 

 

 

〜とっておきの使い方〜

実はミストタイプのトリートメントは髪質・髪型を選ばず万能に使える物だったりします!

一番の合うヘアスタイルはショートヘアですがロング〜ミディアムヘアの方にもオススメなのです!

 

なんと、ミストタイプをつけた後にクリームタイプもしくはオイルタイプを重ねてつける事が可能なんです!

可能というよりかはむしろ重ねてつけるのをオススメしたいのです!!!

 

ミストタイプはお化粧品に例えると言わば化粧水のような役割です。

ですのでミストタイプをつけてまず髪に水分をしっかり浸透させてからクリームタイプもしくはオイルタイプで蓋をするようなイメージです。

 

一種類だけを使用するよりも更に髪の状態が良くなるのでオススメです!

 

 

ぜひ一度お試しください♩

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

髪の毛を自分ですく時に絶対してはいけない事!【これを知らなきゃ失敗しちゃう!?】

髪の毛を自分ですく時に絶対してはいけない事!【これを知らなきゃ失敗しちゃう!?】

f:id:hikariharemake:20200518000031j:plain



 

▶︎今回は自粛中のセルフカット第二弾!

髪の毛を自分ですく時の注意点についてです!

 

 


これを知らなきゃ失敗しちゃう!?

 

髪の毛を自分ですく時に必ず知っておいて頂きたい事が2つあります。

それは、 

①根元から、すかない。 

②生え際は、すかない。

 

 

美容師が髪をすく時にはこの2つのポイント以外にも髪質やしたいヘアスタイルやその人のクセに合わせてたくさんの事を考慮した方法ですきバサミをいれます。

 

ですが、自粛期間でどうしても美容室に行けない、行きづらい、でもとにかく自分で量だけでもすきたい!!と思っている方は、この2つのポイントさえ抑えて頂けたらご自分で髪をすく時に大きな失敗をする事はないです! 

 

〜準備物〜
■すきバサミ(ドラッグストアなどで売っています。)
■髪を分けてとめる為の髪留め
■コーム(くし)
■ケープ(ドラッグストアや100円均一で売っています。)

 

 

 

では、それぞれを詳しく解説していきましょう!!

 

  

 

 

 

根元から、すかない。

まず、根元(髪が生えてすぐの場所)はすかないで下さい!

根元からすいてしまうと短い毛がピョンピョン出てきてしまいます。

女性だと髪を結んだ時などに特にアホ毛に似たような感じで短い髪がピョンっと出てきてしまうので要注意です!

 

 

♦︎じゃあどのあたりを、すけば良い?

>>髪の長さの半分(真ん中)の位置あたりをすいて下さい!

そうすれば失敗なく髪の毛をすく事が出来ます★

 

 

 

 

生え際は、すかない。

生え際…というか髪の生えている一番外側はすかないで下さい!

 

一番外側ってどこ?と思ったあなた。

下のイラストの赤線の部分が髪の生えている一番外側です。

f:id:hikariharemake:20200518001615j:plain

↑横から見た場合。

 

f:id:hikariharemake:20200518001442j:plain

↑後ろから見た場合(わかりやすくする為に髪の毛は描いていません。)

 

 

 

この外側の部分はむやみにすいてしまうと短い髪がパラパラと不揃いに出てくる可能性が高まります。

失敗しない為にはこの部分はすかずに置いておくのが安心です!!

この生え際約1センチほどの幅をすかずに置いておけば大丈夫です!

 

 

 


 

この2つのポイントを気をつけて頂けたら髪の毛を自分ですく時も大丈夫です!

とても簡単!!

すく時に同じ箇所を何度もすくと髪が短くなってしまうのでそこもご注意下さいね♩

 

 

男性も女性もお子様にも!

全ての皆さんに共通するポイントなのでご自分じゃなく誰かの髪をすいてあげる時にも思い出してチャレンジしてみて下さい♩

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

 

 

美容室は不要不急なのか?【意外と皆行っている?】

美容室は不要不急なのか?【意外と皆行っている?】

f:id:hikariharemake:20200516173153j:plain


▶︎今回は美容室は不要不急になるのか?のお話しです。

  


 

美容室は不要不急の外出になるのか…

自粛で外出を控えている方からすると美容室に行く事に対して迷いや抵抗がある方もいらっしゃると思います。

 

美容室は不要不急の外出に該当しない。

美容室は国からの自粛勧告や申請は受けていません。

それは生活の一部に必要だと判断されたからです。

 

ですので美容室に行くことは不要不急の外出ではありません。

 

 

意外と皆行ってる?

世間が自粛ムードになり、もちろん美容室へ来られるお客様は激減しました。

ですが実は意外と来られる方はいらっしゃいます。

主にお仕事を通常通りされてる方がメインですね。

先ほどもお伝えさせて頂いた通り、身なりを整えるのは生活の一部に必ず必要です。

 

美容室側も様々な対策を取り、予約数の幅を制限したりもしてはいますが営業を続けているところがほとんどです。

 

 

更に私自身の考え方としては心の平静を保つ為にも美容室で髪を綺麗にすることはとても大切なように思います。

ですので、ご自宅で過ごす毎日に気分が下がってしまっている方は息抜きにでも髪を綺麗にされてみて下さい♩

 

 

かと言って急にまた美容室に来られるお客様が激増するとそれはそれで感染確率が上がってしまう恐れがあるので予約数の制限はまだまだ必要かなと思います。

 

 


 

5月に入り急速に世間に変化が現れているように思います。

ご自宅で自粛されるのにも限界が近づいてきているように思います。

 

「お出かけは出来ない、だけど気分転換したい。」

そんな時は美容室に行かれるということも選択肢の1つとしてお考え頂けたらと思います。

 


 

ですが実際、美容室に行こうかなと思った時にはまた別の不安や疑問が出てくると思います。

 

そんな方の為にわかりやすくまとめた記事を書いているので良かったらこちらもお読み下さい!

hikariharemake.hatenablog.com

 

 

【今、美容室の予約をする前にチェック!】オススメ予約時間帯の判断方法!マスクはつけて良い?美容師が疑問にお答え!

【今、美容室の予約をする前にチェック!】オススメの予約時間帯の判断方法!マスクはつけて良い?美容師が疑問にお答え!

p7801.jpg (2436×1624)

 

▶︎最近の美容室の予約はどんな感じなのか?

どの時間帯に行くのがベストなのか?

美容室に予約したいけど大丈夫なのか?

今の美容室の予約に関して疑問点をお答えしていきます!

 


 

■美容室に予約する人は増えた?

■どの時間帯に予約するのがベスト?

■美容室にマスクして行っても良い?

■感染予防の対策はしている?

 


  

Q.美容室に予約する人は増えた?

A.5月のゴールデンウィークが明けてから比較的にご予約数は増えたと思います。

 

以前は少ない時であれば1日に担当するお客様の人数が一名の場合もありましたが、今は少なくとも三名の方を担当させて頂けています。

それでもまだまだ以前と比べると少ないですが一時期の事を考えると確実にご予約数は増えてきています。

今後、更に増えていくと予想しています。

 

 

Q.どの時間帯に予約するのがベスト?

感染予防の為にどこの美容室も予約数の制限はしていると思うのですが、地域によって午前中の方が空いている(人が少ない)や、午後の方が空いているなどは様々だと思います。

A.出来るだけ人との接触を減らす為に、混雑時を避けたい方はその地域の特色に合わせて時間帯を選んで頂けた方が良いかと思います。

 

土日に関しては1日通してご予約数ギリギリまでご予約が入る可能性が高いのでオススメは平日ですね。

傾向としては地域密着型の美容室は午前中〜お昼頃にご予約がかたまりやすく、少し都会的な場所にある美容室はお昼頃〜もしくは夕方以降の時間帯にご予約がかたまりやすいです。

ですが、必ずというわけではないのでもし心配な方は通われている美容室にお電話して頂いてどの時間帯が人が少ないかを確認してからご予約をして頂いても良いかと思います。

そこに関しては美容師側も逆に有り難いので(出来るだけ店内に人がかたまらないように配慮出来る為)気軽にお問い合わせして頂いても大丈夫だと思います!

 

 

Q.美容室にマスクして行っても良い?

A.もちろん大丈夫です!

むしろして頂いていた方が美容師側も安心します!

カラーやパーマの施術をする予定の方は汚れてしまう可能性があるので替えを持参されるのをオススメします。(お店によっては汚れないように工夫しているところもありますが全部のお店がそうとは限らないので…)

カット中のマスクの付け方に関してはこちらにオススメ方法をイラスト付きでわかりやすく書いているので良かったら参考に読んでみて下さい!

 

 

Q.感染予防の対策してる?

A.しています!

していないお店は多分ないのではないでしょうか…?

感染予防対策の取組としては主に、

・手指消毒

・使った物(ハサミや椅子など)お客様の施術が終わる度に消毒

・定期的な換気

・マスクをつけての施術(美容師もお客様も)

・ドリンクサービスの一時廃止

・予約数を制限して店内に人がかたまりすぎないようにする

 

更に空気清浄機の台数を増やすという事をしているお店も増えてきたように思います。

 

どこの美容室もだいたいSNS上に取組内容を載せていると思うのでいつも行かれているお店や、行ってみようかなと検討中のお店のSNSを調べてみるのもオススメします。

もしSNSなどされていないお店でしたら一度電話をしてどんな取組をしているか確認してみるのも良いと思います!

 

 


 

そろそろ髪の毛の我慢に限界がきて美容室に行きたくなる方が増えてくる頃だと思います。

美容室側も出来る限りの対策や取組はしていると思いますがお客様もまだまだ不安な部分は多いと思います。

なので今回は、気になるかな?と思う点についていくつかお話しさせて頂きました。

今は状況が状況なので今回の記事を読んで頂いても尚少しでも気になることがある場合は直接美容室に聞いてみるのも良いかと思います!

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

 

 

美容師がオススメするヘアアイロンの適切な温度とやってはいけない3つのポイント!

美容師がオススメするヘアアイロンの適切な温度とやってはいけない3つのポイント!

f:id:hikariharemake:20200514094111p:plain

 

▶︎今回はヘアアイロンの適切な温度についてのお話しです!

 

■やってはいけない3つのポイント■

・アイロンの温度が170度以上

・髪がカラカラに乾いた状態でアイロンをする

・髪を引っ張ってアイロンをする

  


 

▶︎アイロンの温度が170度以上

髪の毛は熱にとても弱いです。

ヘアアイロンの温度が高ければ高いほど髪の毛への負担が大きくなり、ダメージやカラーの色の褪色原因になります。

 

出来るだけ温度は低い方が良いので一番オススメなのは130〜140度です。

特に傷みやすい毛先はこのくらい低めの温度でして頂きたいです!

でも、温度が低いとなかなか真っ直ぐにならない…

 

そう思われている方には次の項目をしっかり読んで頂けたら大丈夫です!

 

 

▶︎髪がカラカラに乾いた状態でアイロンをする

これもダメです!

ヘアアイロンの熱で髪の水分はなくなってしまうのに、最初からカラカラの状態だともっともっと髪への負担になってしまいます。

しかもカラカラに乾いた状態でついてしまっているクセを熱の温度だけで真っ直ぐにしようとすると、なかなか難しいです。

それを無理やり真っ直ぐにしようとしてしまう事でヘアアイロンの温度を高めに設定してしまうのです。(低い温度だと伸びない為)

 

アイロンをする前は、霧吹きなどでお水を少し髪に馴染ませたりして、カラカラの状態でアイロンをしないように気をつけて下さい。

かと言って水が滴るほど濡らしてしまうとそのままヘアアイロンをするのは危険なので、濡らしすぎないようにご注意下さい!

湿らす程度で大丈夫です。

 

髪に少し水分が残っている状態の方がクセも伸びやすくなります!

 

お水よりも、ミスト状のトリートメントで髪を湿らす方がより乾燥も防げるのでオススメです!

 

 

▶︎髪を引っ張ってアイロンをする

クセを伸ばしたいからといって髪を引っ張ってアイロンをすると髪の毛に大きい負担がかかってしまいます。

 

アイロンをする際は引っ張りすぎず、熱でクセを伸ばすイメージで使用してください。

 

 


 

以上のこの3つのポイントを意識してヘアアイロンして頂くと出来るだけ負担になりにくくなります。

 

低い温度だとしてもアイロンで髪に熱を加えているという事に変わりはないのでアイロンを良く使用される方はヘアケアもしっかり行ってください。

ヘアアイロンをすると熱処理で髪が逆に綺麗に見えると思います。

なので自分の髪は痛んでいない!と思ってしまいそうですが、それは表面が瞬間的に綺麗になっているように見えているだけであって実際には髪の内部は悲鳴を上げています。

髪本来の美しさを保つ為には内部のケアが必要ですのでお気をつけ下さい!

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

 

 

 

 

美容師がセルフヘッドスパをオススメする理由!自宅でヘッドスパ!

美容師がセルフヘッドスパをオススメする理由!自宅でヘッドスパ

p6347.jpg (2048×1365)

▶︎今回はセルフヘッドスパについてのお話しです。

 

 

ヘッドスパはセルフで出来る?

ヘッドスパと言えばお店でするイメージを持たれている方は多いと思います。

美容室やヘッドスパ専門店など様々なお店でヘッドスパのメニューが増えてきています。

 

ですが簡単なヘッドスパであればご自宅でセルフヘッドスパをする事は可能です!

 

 

 

セルフヘッドスパをオススメする理由

ヘッドスパは本来頭皮のターンオーバーという古い頭皮の角質がフケとなって剥がれ落ちるサイクルに合わせた周期、3週間〜1ヵ月に1回がベストです。

 

なので本来はそのペースで美容室やヘッドスパ専門店へ行き、ヘッドスパをするのが一番オススメなのですが1ヵ月に1回、美容室やヘッドスパ専門店に行く事が難しい方もいると思います。

今の世の中の自粛の感じだと尚更かなと…

 

そこで、頭皮に一番良いペースでして頂く為に間でご自身でセルフヘッドスパをする事をオススメします。

 

 

マッサージのみのヘッドスパであれば週に1回のペース、グレンングなどのアイテムを使用してのヘッドスパであれば3週間〜1ヵ月に一回のペースでセルフヘッドスパをする事をオススメします!

 

マッサージのみのヘッドスパに関してはヘッドスパというよりは頭皮マッサージに近くなるので週2、3回のペースでして頂いても大丈夫です!

 

 

クレンジングなどを使用してのヘッドスパを月1回、間でマッサージのみのヘッドスパを行う、というのも良いですね♩

 

 

ヘッドスパのメリット

疲労回復

■頭皮・髪のケア

■お顔のリフトアップ

があります。

それぞれを簡単に説明していきます。

 

疲労回復

頭皮全体のコリをほぐす事で目の疲れや肩こりが軽減されます。

  

■頭皮・髪のケア

頭皮の毛穴の汚れを落とす事でフケやニオイを予防出来、健康な状態を保つ事が出来ます。

頭皮が健康な状態であると健康な髪も生えてきます。

 

  

■お顔のリフトアップ

頭皮全体のコリをほぐす事で、顔のたるみ・むくみを解消する事が出来ます。

 

 

疲労回復とお顔のリフトアップは主にマッサージによる効果、頭皮・髪のケアはマッサージとヘッドスパの際に使用するクレンジングなどのアイテムによる効果が高いです。

 

ご自宅でもアイテムを揃えられる方はアイテムも揃えてするとより効果が高まります!

また別の記事ではセルフヘッドスパにオススメなアイテムもご紹介しますので良かったらそちらもご一読下さい!

 

 

 

マッサージ方法

ご自宅で簡単に出来るセルフヘッドスパのオススメマッサージ方法は

hikariharemake.hatenablog.com

↑こちらの記事にイラストで簡単にわかりやすいようにまとめてありますので良かったら試してみて下さい!

 

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!