フリーランス美容師のお話し

フリーランス美容師が様々なお役立ち情報を発信します!

乾燥肌の方は特にシャワーでの洗顔は厳禁!?オススメ洗顔方法!

乾燥肌の方にオススメの洗顔方法!?シャワーは厳禁!

p8691.jpg (2048×1365)

▶︎今回は洗顔方法のお話しです!

洗顔に関しては使う物も大切ですが洗い方の方法がとても大切なのでその方法についてお話ししていきます。

 

 

お湯の温度

まずは洗う時のお湯の温度です。

約37度〜38度のぬるま湯がオススメです。

お湯の温度が高すぎると肌にとって必要な油分を落としすぎてしまい乾燥を引き起こしやすくなってしまいます。

 

 

シャワーは厳禁!

洗顔をする時にシャワーは厳禁です!

シャワーの水圧でお肌のキメが切れてしまいます。

お肌のキメは一度切れてしまうと二度と戻ることはありません。

シャワーで洗顔をすると言うことはそれくらいの刺激になってしまうという事です。

お肌への刺激はまた乾燥を招く原因になってしまいます。

洗顔をする際は一度、掌にお湯を溜めて優しく洗って下さい。

 

 

泡をしっかり立てる

洗顔をする時に出来るだけ摩擦を与えないようにした方が肌への負担にならないので洗顔料をしっかり泡立てて泡で優しくお肌を洗って下さい。

 

 

最後のお流しもシャワーは厳禁!お湯の温度はぬるま湯

最後のお流しの時は最初にお話しさせて頂いた洗い方の総まとめです。

お湯の温度はぬるま湯の約37度〜38度、シャワーは使わず手にお湯を溜めて優しく流す。

肌への負担をかけない事がとても大切です。

 

 

肌荒れ・乾燥しやすい時期は特に注意

洗顔方法は出来るだけ毎日気にしてして頂いた方が良いです。

毎日の積み重ねがとても大切です!

 

特にお肌のキメに関しては上記でもお話しさせて頂いたように一度切れてしまうと元に戻らないので本当に気をつけてください!

きめ細やかな綺麗なお肌を頑張って維持しましょう!

 

特に、肌荒れや乾燥しやすい時期はお湯の温度や泡立て方を気にして頂いた方が良いと思います。

肌に優しく、負担のない洗い方をしてお肌を労ってあげましょう。

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

 

ノンシリコンだから良いという訳ではない!シリコンの秘密!

ノンシリコンだから良いという訳ではない!シリコンの秘密!

p5596.jpg (2048×1365)

 

▶︎今回はシリコンについてのお話しです!

 

 

ノンシリコンのシャンプーが良い?

「シャンプーはノンシリコンが良い?」と聞かれる事が多いのですが、その時に私はいつも「必ずしもノンシリコンが良いとは限らないんです。」とお答えします。

 

シリコンは髪の擬似キューティクルを作ってくれるので髪の手触りを良くする為にはとても効果的なんです。

 

ですがなぜシリコンが悪いイメージがあるのかというと、確かにシリコンの種類によっては頭皮の毛穴のつまりの原因になってしまったり、髪に皮膜を張りすぎてしまってカラー剤やパーマ剤がかかりにくくなってしまう原因になってしまう事もあります。

 

 

ですが、そのシリコンの種類や量によっては髪に対して大きい負担にはならず、むしろ摩擦を軽減出来たりなどメリットある部分も多かったりするのです。

 

 

要は、シリコンの種類によっては髪にとって良いモノ、とも言えるのです。

 

 

 

悪いシリコンと良いシリコンの違い

では、髪にとって負担になるシリコンとそうではないシリコンの違いは何なのか?

 

それは髪の毛にくっつきすぎてしまうか否か、です。

 

 

髪にとって負担となるシリコンは髪に付着してそのまま取れにくく、蓄積されてしまいます。

そうすると毛穴のつまりや、髪のキューティクルの開いたり閉じたりする作用を弱めてしまいます。

 

逆に負担になりにくいシリコンは、シリコンが取れやすいので蓄積されず程よく髪を保護してくれます。

 

シリコンは取れやすい方が良いの?

と疑問を持つ方もいるかと思います。

 

シリコンはある程度はくっつくようにはなっていますがそれがずっと蓄積されるのがあまり良くないのです。

ですので取れやすい、というのは髪に負担がない程度に取れてくれるという意味になります。

 

 

悪いシリコンと良いシリコンの種類

シリコンが取れにくい順番にご紹介していきます。

 

アモジメチコン…取れにくいシリコン

ジメチコン…まあまあ取れるシリコン

シクロ系シリコン(シクロペンタシロキサンなど)…揮発するので取れやすいシリコン

 

 

ですので結論としてはシクロ系のシリコンが入っている物が一番オススメです!

シャンプーなどの裏の成分表示をチャックして選んで頂くのをオススメします♩

 

 

ジメチコンでも全然大丈夫だとは思うのですがアモジメチコンが入っている物は出来るだけ避けて頂けた方が良いのでは、と思います。

 

 

良かったら参考にしてみて下さい!

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

 

 

 

自粛中に自分磨きで時間の有効活用!自宅トリートメントの効果をワンランクアップさせる方法!

自宅トリートメントの効果をワンランクアップさせる方法をご紹介!

p8209.jpg (2048×1365)

 

▶︎今回はご自宅でトリートメントをされる時のオススメ方法のお話しです!

 

 

準備するもの

■いつも使っているトリートメント

■目の荒いコーム(くし)

■タオル(頭を巻けるサイズ)

 

補足…髪が長い方、もしくはタオルを髪に巻くのが苦手な方は髪を留める用のクリップを2つほどご準備下さい。

 

 

手順

シャンプーをした後、用意していたタオルでしっかり水気を切る。(ゴシゴシではなく毛先をキュッとして水分を優しく絞り出す。)

適量のトリートメントをまず毛先につけ、髪全体にも馴染ませる。(毛先にしっかりめにつけます。)

用意していたコームで髪全体を優しくといて、つけたトリートメントを全体に馴染ませていきます。

コームでといた後、髪の表面を全体、優しく撫でてあげると手触りが更に良くなります。

最後毛先だけもう一度少量のトリートメントをつけて優しく揉み込みます。

用意していた(①で使った)タオルで髪全体をくるっと巻いて少なくても必ず3分、時間を置きます。

この時、上手く髪をタオルで巻けない方は補足準備に書いていた髪を留める用のクリップで、まず髪を1つにまとめてクリップで留めて、その後タオルをくるっと巻いてタオルもクリップで留めて下さい!

時間が置けたら髪を流して終了です!

 

 

オススメポイント

▶︎髪全体に馴染ませる為に目が粗めのコームを使うのが1つ目のポイントです!

手だけでもある程度全体には馴染むと思うのですがムラなく馴染ませるタメにオススメです!

注意して頂きたいのは目が細かいコームは髪への負担になってしまう可能性があるので必ず目の粗いコームを使用して下さい。

 

▶︎最後にトリートメント少量を毛先に揉み込むのが2つ目のポイントです!

コームで全体を馴染ませると少し、毛先についていたトリートメントの量が減ってしまうのですが、一番栄養分を欲しているのが毛先なので、毛先に少しだけトリートメントを付け足して優しく揉み込む事でよりしっかりケア出来ます。

 

▶︎トリートメントをつけた後時間をおくのが3つ目のポイントです!

最低3分、置けそうであればもう少し時間置いて頂けたらより効果が高まります。

髪を洗って身体を洗う時間だけトリートメントの時間置いておくであったり、髪も身体も洗い終わり、湯船にしっかりつかる間もトリートメントの時間を置いておくなど時間の使い方を工夫するのもオススメです♩

 

 

トリートメントをする頻度

トリートメントは一般的には髪に良い物ですので基本的には毎日して頂いても大丈夫です。

ですが、物によってはあまり良くないとされているシリコンがたっぷり配合されている物などもあるので、そういった種類の物は毎日使うと余分な皮膜を張りすぎてしまい、あまり良くないとなってしまう可能性もあるので、使用されているトリートメントに書かれているオススメ使用頻度に合わせて使って頂いた方が良いと思います。

 

効果

 トリートメントをつけてすぐ流してしまうともったいないのです!

しっかりと髪に栄養を行き渡らせるタメに「ムラなくつける、時間を置く」事が使用されているトリートメントの効果をアップさせてくれます!

タオルを巻いたまま時間を置く事で髪の温度が少し高くなりより浸透しやすくもなります。

 

 

もちろん内容成分の栄養分が多く入っている方がより効果が高くはなります!

ですがどのトリートメントも使い方次第で仕上がりは変わってくると思うので良かったら一度お試し下さい!

 

 

また、トリートメントとリンス・コンディショナーの違いや、良いシリコン・良くないシリコンの違いなども後々ブログに書いていこうと思うので良かったらまたご一読下さい。

 

自粛期間中、お家で過ごす時間も長くなると思うので時間の有効活用として自分磨きをしてモチベーションアップに繋げて頂けたら嬉しいです♩

 

最後まで読んで頂き有り難うございました!

リモートワークでの疲れをリフレッシュ!?幸せホルモン「セロトニン」朝一番に○○をして増やそう!

幸せホルモン「セロトニン」は朝一番に○○すると増える!?

 

p5580.jpg (2048×1365)

 

▶︎今回は幸せホルモンと呼ばれているセロトニンについてのお話しです。

セロトニンを増やしてリモートワークの疲れをリフレッシュしましょう!

 

セロト二ンを増やしたいなら朝コップ一杯の水を飲もう。

幸せホルモンのセロトニンが不足すると、慢性的なストレスや疲れ、イライラ感や向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠などを引き起こしてしまいます。

 

もし、上記の症状が1つでも当てはまるようでしたらセロトニンを増やす意識をしてみるのをオススメします!

日々の生活が過ごしやすくなると思います!

 

 

 

▶︎その増やす方法とは…

 

■朝起きてコップ1杯のお水をゆっくり飲む事

■起きてすぐにカーテンをあけて朝日をしっかり浴びる事

 

 

→日光を浴びて、お水を飲む。

 

とっても簡単です!

すぐに明日からでも実践出来ますね♩ 

 

 

お水を飲むとなぜセロトニンが増えるのか。

実はセロトニン、特に腸にたくさんあるのです。

腸を良好な状態に保つ事がセロトニンの分泌を活発に出来る方法なんです。

そして腸は自律神経と大きく関わっています。

 

 

朝起きてコップ1杯のお水をゆっくり飲むと、副交感神経の働きを高め、自律神経のバランスを整えてくれるんです。

 →そうすると自然と腸も良好になり、セロトニンの分泌が活発になります!

 

補足でお話しすると日光を浴びるのは本当に浴びるだけでセロトニンが発生するんです。

そのくらい日光には癒しの効果があるって凄いですよね!

 

 

色々な方法を試したい方は

上記でお話しさせて頂いた事は一番手軽で簡単に出来る、セロトニンを増やす方法ですが増やす方法は他にもいくつかあります。

色々試したい方もいるかも知れないので簡単にご紹介させて頂いておきます!

■適度な運動をする

■感情を動かす(喜怒哀楽の感情で脳を活動的にする)

■睡眠をしっかりとる

■食事で補う(トリプトファンという必須アミノ酸の入った食べ物:乳製品・大豆類・ナッツ類・バナナなど)

 

色々な方法があるので自分自身に合う方法を試してみて下さい♩

毎日ご自宅に籠もってのリモートワークをされているとリフレッシュしたくなるかと思います。

そんな時はぜひセロトニンを増やしてリフレッシュし、日常生活を彩っていきましょう!

 

最後まで読んで頂いて有り難うございました!

 

食品添加物と油が活性酸素を発生させてしまうって本当!?

活性酸素を発生させてしまう食べ物…実は!?

p5736.jpg (2048×1365)

 

▶︎今回は活性酸素を発生させてしまう食べ物についてのお話しです。

活性酸素を発生させてしまう食べ物、それは…

 

食品添加物・古い油

聞いた響きだけでもなんとなく身体に悪そうなイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。

 

食品添加物とは…

最近はテレビや雑誌でもよく取り上げられているので聞いた事はあると思うのですが、

甘味料・酸味料・苦味料・調味料・香料・保存料・酸化防止剤・防カビ剤・殺菌剤・着色料・乳化剤・ph調整剤etc...

他にもありますが良く目にするのはこの辺りかなと思います。

これら全て食品添加物です。

 

食品を美味しく保存する為や、酸化してしまわないようにする為に入れられている事がほとんどですね。

 

だからある程度の日にちが経ってもお腹を壊さず食べれるというメリットがるので忙しい人が多い現代ではとても重宝されていますよね。

 

 

→古い油とは…

これはもうシンプルに酸化してしまった油の事ですね。

油は長期にわたって保存しているとその過程で空気中の酸素や水、熱、光、金属、微生物により参加します。

酸化した油は臭いを発し味も劣化し、栄養価が低下します。

 

 

なぜ活性酸素が発生するのか

 本来、活性酸は身体に入ってきた菌やウイルスを攻撃する為に発生します。

食品添加物は自然な物ではないので身体の中で有害な物だと判断されます。

ですので食品添加物を摂る量が増えれば増えるほど攻撃する為に活性酸素が増えていくという悪循環になってしまうのです。

 

そして油が酸化する際にも活性酸素が発生してしまいます。

そうすると過酸化脂質が生成されてしまい、動脈硬化などの疾患を引き起こしてしまう原因にもなってしまいます。

 

 

食品添加物の多い食べ物

先ほどの事を踏まえるとだいたいの予想はつくと思うのですがいくつかご紹介していきます!

・レトルト食品

・インスタント食品

・市販のお弁当やおにぎり

・カット野菜サラダ

・食パンや菓子パン

・ハム、ベーコン、ソーセージ

・マーガリ

・梅干し、たくあん

・市販のお菓子

・市販のジュース

 

などが代表的な添加物が多く入っている食品になります。

調理済みの食品にはだいたい入っているのが現状ですね。

 

 

 

酸化しやすい油・酸化しにくい油

先ほどお話しさせて頂いた通り油は酸化してしまうのが良くない。

という事は酸化しにくい油を知っていたら少しは安心なのではないでしょうか。

ご紹介していきます♩

 

→酸化しやすい脂肪酸・油脂

オメガ6系脂肪酸(多価不飽和脂肪酸
サラダ油、ごま油、大豆油、コーン油、ヒマワリ油、グレープシードオイル など

 

オメガ3系脂肪酸(多価不飽和脂肪酸
えごま油、亜麻仁油、サチャインチオイル など

 

 

→酸化しにくい脂肪酸・油脂

飽和脂肪酸
バターやラード、ココナッツオイル など

 

オメガ9系脂肪酸(一価不飽和脂肪酸
オリーブオイル、こめ油、菜種油、紅花油、アボカドオイル、椿オイル、アーモンドオイル など

 

こう見てみるとたくさんの油の種類がありますよね。

 

 

食品添加物は全てを避けて生活するのはとても難しいと思います。

気にしすぎて食べたい物を全然食べれなくなってしまうのもストレスが溜まってしまったりして身体にとってもあまり良くないと思うので、無理はしすぎなくても良いかと思います。

ですが、食品添加物の怖さを知っているだけでも必要以上に摂りすぎてしまうのを少しでも抑える事が出来ると思います。

 

油に関しても、加熱調理の際は酸化しにくいバターやオリーブオイルを使う、逆にごま油や亜麻仁油などの酸化しやすい油は加熱しない調理に使うなど普段調理に使うものを変えて使うだけでも変わってくると思います。

 

 

ストレスにならない程度に少し気にして食事をしていきましょう♩

 

最後まで読んで頂いて有り難うございました!

 

アンチエイジング「抗酸化」は食べ物で補える!?その食品とは?

 

抗酸化は食べ物で補える!?その食べ物とは?

p5589.jpg (2048×1365)

 

♦︎今回は酸化、抗酸化についてのお話しです!

 

 

酸化とは

酸化とは、簡単に説明すると「サビ」る事です。

例えると皮をむいたリンゴをそのままおいておくと黄色くなってしまう現象と同じ事です。

そのサビの原因は「酸素」です。

酸素は身体の中には必要なのですが、一部の酸素は酸化力の強い活性酸素になってしまいます。

活性酸素が増えすぎてしまうと身体の中の酸化が進んでしまいます。

本当は元々身体の中には抗酸化作用のある酵素が存在するのですが、食生活の影響や年齢と共にその働きは弱くなってしまいます。

そこで必要になってくるのが「抗酸化」になります。

 

 

 

抗酸化とは

抗酸化」とは名前の通り「酸化」を抑制させる事です。

身体の中が酸化されすぎてしまうと老化が進んでしまうわけではなくがん細胞が増加してしまったり様々な疾患に繋がってしまいます。

ですので酸化を抑制する事はとても大切になります。

 

 

どうしたら抗酸化が出来るのか

では、どうしたら抗酸化が出来るのか。

ここが今回とても大切な部分になってきます!

身体の中にある程度抗酸化力はありますがそれだけでは足りなくなってくる…という事は身体の外から取り入れないとダメなのです。

 

その栄養素は以下の4種類です。

ポリフェノール
■ビタミンA
■ビタミンC
■ビタミンE

 

 

▶︎では1つづつご紹介していきます。 

 

ポリフェノール

・ブルーベリー

・赤ワイン

紫芋

・緑茶

ルイボスティー

・大豆食品(納豆・おから・豆乳)

・カレー粉

ビタミンA

・モロヘイヤ

・人参

・西洋かぼちゃ

・大根葉

・小松菜

ビタミンC

アセロラ10%飲料

・柿一個

・赤ピーマン半分

・グレープフルーツ

 

このように日常にあふれている食品ばかりです。

例えば飲み物をジュースから緑茶やルイボスティーに変えてみたりなど…ぜひ普段の食事の際に少し意識して食べてみてはいかがでしょうか?

 

 

ポリフェノール活性酸素での酸化に対しての効果が強く、ビタミン類は紫外線やストレス、喫煙などの酸化に効果が強いのでご自身にどちらの方がより必要かによって摂取すべき物をどれを多くするか決めて頂くのもオススメです!

 

▶︎ポリフェノールとビタミンCは特に効果の持続がしづらいのでこまめに摂るのを心がけましょう♩

▶︎ビタミンCは加熱すると半減してしまうのでそこも注意してください!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

今回は食事で改善しやすいように栄養素でのお話をさせて頂きました。

ですが実際は食事だけでは必要量を摂取しづらいという事もあるので、より効果的になるようなオススメアイテムも今後ご紹介していきますのでお楽しみにしていて下さい♩

 

 

今回の内容で「活性酸素」が更に気になった方はぜひ過去に書いているブログも読んで見て下さい!

▼あなたにオススメ記事

 

hikariharemake.hatenablog.com

hikariharemake.hatenablog.com

抗酸化って?内面美容の必要性とは?

 

抗酸化って何?内面美容の必要性とは?

f:id:hikariharemake:20200428085324p:plain

今回は内面美容についてお話ししていきます!

以前のブログでも活性酸素や少し抗酸化のお話もさせて頂いたのでもし続けて私のブログを読んで下さっている方がいるとするならば、その方の中にはお気づきの方もいるかも知れないですが…

 

私、美容師ですが内面美容がとても大好きな美容師なんです。

サプリメントアドバイザーの資格を取るほど内面美容が好きです。笑

ですので「なぜ内面美容が必要なのか」という事がたくさんの方に伝わって欲しいと思って今回このお話しにする事にしました!

 

特に25歳以上の大人女性は必見です!!!

(ちなみにお肌の曲がり角は25歳からと良く言われがちですが実は20歳から変化してきているという実証データがありますので20歳以上の全ての女性は本当は内面美容スタートするべきなんですよ(^^))

 

 

ではでは本題に入りましょう!まずは

>内面美容とは何なのか?

内面美容って聞いた事あるけど結局何?と思われている方もいるかと思うのでご説明させて頂くと、化粧水や乳液、美容液など身体の外から栄養を入れてする美容とは違い、食事や生活習慣など身体の中から健康に、美しくなっていく事です!

 

 

>内面美容はなぜ必要なのか?

先ほどもお話しさせて頂いた体外から取り込む美容だけではなかなか根本的な改善にはならない事が多いと思います。

なので身体の中から改善させていく事でより健康で、美しさを保てるのです。

 

▶︎例えば…私は美容師なのでわかりやすく髪の毛で例えますね。

シャンプーやトリートメントを気遣って良い物を使ってしっかりケアをしているのになぜか全然良くならない…。

そう悩まれている方がいるとします。

髪の毛はケラチンタンパクという成分で出来ています。

ですが年齢と共に髪の毛の内部の栄養分は減少していきます。

という事はいくら髪の外側から栄養を入れていても中の栄養は減少していっているのでなかなか追いつかないのです。

ですので身体の内側から栄養を取り込む、内面美容が大切なのです!

更に言えば体内のタンパク質は髪の毛に栄養を回すのを一番最後にするので、まずは体内のタンパク質が足りていないと髪の毛には栄養が回りません。

なので普段の食事で摂取する量よりも更に意識してタンパク質を摂らないと効果は出ません。

 

このような感じで内面美容は年齢を重ねると共に必ず必要になってくるのです!!

 

 

きっと内面美容の必要性は感じて頂けたかと思うので

次は抗酸化について少しお話ししていきます!

 

>抗酸化とは?

抗酸化って言葉も良く聞くと思うんです。

まずは「酸化=サビ」という事を理解して頂く必要があります。

サビって聞くと良いイメージはあまりないと思うんです。

ですがそのままのイメージなんです。

身体が酸化する事により身体が老化してしまうという事です。

では、抗酸化とは…そうです、酸化を防ぐ事です。

抗酸化する事が老化を防ぐにはとても重要なんです!!

 

そうなると、

なぜ酸化するの?

抗酸化する為にはどうしたら良いの?

 

少し疑問が出てくると思います。

その質問のお答えはまた後のブログでしっかりとお話ししていきたいと思います!

 

 

今回は内面美容の大切さ、「内面美容」に付随する「抗酸化」とは何なのか、についてお話しさせて頂きました!

大人女性には必ず内面美容が必要になってきます!

一緒に知識を高めて健康、美しさを保ちましょう♩